ニッサングループ杯第38回九州U-11サッカー宮崎県大会

日程:令和7年12月6日〜令和7年12月14日

標記県大会について、要項等を掲載いたします。

各チーム代表者におかれましては、ご確認の上、申込みをよろしくお願いいたします。

試合要項

大会名 ニッサングループ杯第38回九州U-11サッカー宮崎県大会
趣旨 子ども達がサッカーを通じて心身を鍛え、フェアプレーの精神と、社会生活に必要な協力の精神を学び、培い、正しく強く生きる人間を育成することを目指す。
主催 (一社)宮崎県サッカー協会
主管 宮崎県少年サッカー連盟
協力 P&P浜松
協賛 日産宮崎会
後援 延岡市サッカー協会 県北リトルサッカーリーグ
開催期間 令和7年12月6日〜令和7年12月14日
参加申込
参加料振込
選手登録期限
参加資格
(1)2025年度日本サッカー協会第4種に登録手続きを完了し、参加申込時に選手証を保持している者。申込時以降に新規登録選手の追加があった場合は認められないものとする。なお、選手証提示については、大会申込書をカラー印刷したもので行うこととする。(ただし、5年生以下の小学生とする)
(2)選手が10月31日の参加エントリー申請後他チームへ移籍した場合は、本大会への参加を認めない。尚、宮崎県サッカー協会第四種委員会が参加を認めた場合は、この限りではない。
(3)「参加チーム」の構成は、単一「加盟チーム」に限られ、その「加盟チーム」は年間を通じて日常的に活動していること。複数エントリー可能だが、指導者、審判は別人が必要。
(4)「参加選手」は、上記「加盟チーム」に所属する選手であること。

申込方法
2025年10月31日(金)23時までにJ F Aホームページ内の「KICKOFF」より大会申込申請を行うこと。
2025年度のMFA 主催大会プライバシーポリシー同意書・写真動画に関する許諾書を 未提出のチームは、監督会議時に持参すること。(以前のMFA主催大会で提出済みのチームは提出不要です)
また、参加料8,000円は、監督会議時に納入すること。
 【問い合わせ先】 各地区4種運営委員
その他 (1)本大会に出場する経費は、全て各チーム負担とする。
(2)ユニフォームについては、日本サッカー協会のユニフォーム規程を遵守すること。
『ユニフォーム規程』
【1】本競技会に登録した正・副2組のユニフォーム(シャツ、ショーツ及びソックス)を試合会場に持参し、いずれかを着用しなければならない。
【2】正・副の2色については、明確に異なる色とする。
【3】ユニフォームのうちシャツは審判員が通常着用する黒色と明確に判別しにくい色彩(紺色・黒色等)は着用できない。(ユニフォーム規程第4条〔ユニフォームの色彩〕)
【4】主審は、対戦するチームのユニフォームの色彩が類似しており判別しがたいと判断したときは、両チームの立会いのもとに、その試合において着用するユニフォームを決定する。
【5】ゴールキーパーのショーツ及びソックスはフィールドプレーヤーと同色または同系色でも良いものとする。
【6】前項の場合、主審は、両チームの各2組のユニフォームのうちから、シャツ、ショーツ及びソックスのそれぞれについて、判断しやすい組み合わせを決定することができる。
【7】ソックスにテープまたはその他の材質のものを貼り付ける、または外部に着用する場合、ソックスと同色でなくても良い。
【8】アンダーシャツの色は問わない。ただし原則としてチーム内で同色のものを着用する。
【9】アンダーショーツおよびタイツの色は問わない。ただし原則としてチーム内で同色のものを着用する。
【10】GKについてはショーツ、ソックスについてはフィールドプレーヤーと同色又は同系色で構わないが、必ず参加申込書に記載された色を着用すること。
【11】ユニフォームの色等について参加申込書に記載された色を着用すること。
【12】ユニフォーム等について本要項に記載のない事項については、サッカーの競技規則及び(公財)日本サッカー協会ユニフォーム規程に準じる。
※なお、フィールドの選手がGKをする場合には、本大会申込書に記載のユニフォームを着用しその選手固有の番号とする。ただし試合中の怪我の場合は、出場していたGKのユニフォームを着用して出場することも出来る。
(3)大会期間中に「退場」を命じられた者並びに「警告」累積2回の者は、次の1試合に出場できない。なお、その後の処置については、県大会規律委員会で決定する。また、選手、監督・コーチの指導者等が重大な問題を起こした場合には、宮崎県サッカー協会ウェルフェアオフィサーにより聴取され、裁定委員会に報告されることがある。退場・退席による未消化の出場停止処分は全国大会に持ち越す。
(4)各チームは、宮崎県サッカー協会に登録済みの3級以上の審判員を帯同すること。なお、帯同審判員は、写真を貼った2025年度審判証(電子証可)を必ず持参し、試合時間の30分前までに、審判証を本部に提示すること。
(5)本大会の優勝・準優勝のチーム・選手は令和8年3月28日、29日に大分県大分市で開催予定のJ A全農杯全国小学生選抜サッカーI N九州の参加資格を得る。
(6) 本大会の第3位の2チームについては、同じく令和8年3月28日、29日に鹿児島スポーツ公園にて開催予定のJ R九州C U Pへの出場権を得る。
(7)本大会のベスト8のチームは、JA共済杯mrt宮崎県少年サッカー大会宮崎県大会のシード権を得る。
(8)ユニフォームの広告表示は、「ユニフォーム規程」に基づき認める。ただし、本大会の協賛・協力社と類似したスポンサー広告は禁止とする。
(9)大会中のケガについては、各チームにて対応すること。
(10)申込書に記入してある指導者(監督・コーチ)が、試合会場にいる場合は、その指導者は、必ずベンチに入らなければならない。
(11)試合前のセレモニーは、行なわない。
(12)当日は、駐車場の混雑が予想されるので、乗り合わせの上、早めに集合をすること。
(13)大会期間中、各会場の駐車場にチームで乗り入れする車には、わかりやすい場所(フロントガラス、ダッシュボード等)にチーム名を必ず提示すること。
(14)駐車場に、椅子やクーラーボックス等を置いての場所取りについては厳禁とする。このような行為が見られた場合は、主催者にて撤去する。
(15)大会への参加申込みを行なったチームは大会日程に同意したものとする。
(16)その他重要事項については、宮崎県サッカー協会ウェルフェアオフィサーにより意見聴取を行い、処分等については、裁定委員会等にて決定される。

大会資料

更新:2025/10/20
一覧に戻る