協会概要

協会名 一般社団法人 宮崎県サッカー協会
会長 齊藤 了介
所在地 〒889-1402 宮崎県児湯郡新富町三納代1750番地 新富町フットボールセンター内
TEL / FAX TEL:(0983)32-1161 / FAX:(0983)32-1162
設立 1948 (昭和23) 年4月

定款・規約

一般社団法人宮崎県サッカー協会_定款 (300KB)
一般社団法人宮崎県サッカー協会 規約 (426KB)

2022・2023年度 役員陣容

会長 齊藤 了介
副会長
  • 日高 博之
  • 井上 孝浩
  • 谷口 秀夫
  • 黒木 善寿
専務理事 柳田 和洋
常務理事
  • 中山 新吾
  • 金川 敏洋
  • 後藤 朋巳
  • 宮川 祐一郎
理事
  • 徳峰 敬祐
  • 相馬 良二
  • 仲馬 和孝
  • 中井 洋光
  • 福元 智祐
  • 三ツ元 政行
  • 後藤 幸一朗
  • 樋口 潤一
  • 財津 博徳
  • 松村 拓幸
  • 秋本 範子
  • 佐藤 宗近
  • 芥田 賢治
  • 落合 元生
  • 宮田 陽介
  • 池牟禮 和記
監事
  • 横山 真一
  • 菊地 信
  • 﨑田 浩二
顧問
  • 野地 康雄
  • 日浦 二三男
  • 松下 新平
  • 長峯 誠
参与

2024年度運営方針 (2024年4月)

2024年度に特に取り組むべき事項は、次の通りとします。(*基本的には全委員会を推進母体とします)

  • あいさつ、清掃、礼儀を励行させる。
  • リスぺクトプログラムを推進し、あらゆる場面でフェアプレーを実現する。
  • ホームページの活用などあらゆる機会を通じて広報活動を行う。
  • (一社)九州サッカー協会の指針に沿った平和活動に取り組む。沖縄県慰霊の日(6月23日)、広島原爆の日(8月6日8時15分)、長崎原爆の日(8月9日11時02分)、終戦記念日(8月15日)、東日本大震災(3月11日)に行われる県サッカー協会主催大会において、県協会旗を半旗とし、1分間の黙祷を行う。
  • 地区サッカー協会との連携を更に強め、事業の拡大と充実を図るとともに未登録チーム及び未登録選手の解消に努める。
  • 女子、キッズ、フットサル、ビーチサッカー及び障がい者サッカーの普及に努める。
  • すべてのカテゴリーにおいて、チームと競技者およびサッカーファミリーの増加を図る。
  • 各委員会の組織整備と人材育成を図る。
  • 各種委員会間の連携を密にし、普及と強化の方向を共有する。
  • 審判員、審判インストラクターの育成と質の向上を図り、特にフットサル、ユース、女子の審判員を育成する。
  • 技術指導者の育成と質の向上を図り、指導者として相応しい指導方法の徹底に努める。
  • マッチコミッショナー並びにウェルフェアオフィサーを育成し、大会運営の充実を図る。
  • 国スポ九州ブロック大会を3種別(成年・少年男子・少年女子)ともに突破し、国スポにおいてベスト4以上を目指す。
  • トップリーグ等と連携し、地域社会に貢献する。
  • 新富町フットボールセンターを積極的に活用し、施設全体の賑わいを創出する。

設立経緯

九州蹴球協会設立の経緯と重なるが、1948年(昭和23年)に第3回国民体育大会が福岡県で開催されることになり、九州各県の代表者会議で協会設立が協議された。

当時の日本蹴球は、関東・関西の2組織で運営され、九州7県は、関西協会の管轄下にあった。

第3回国民体育大会の開催を機に前述の代表者会議で協会の設立について確認された。

1948年、初代会長・伊藤祐重氏、初代理事長・小森園正雄氏を任命し、設立された。

なお、本県サッカーの契機としては、喜多誠意氏が1948年(昭和23年)、岡富高校(現・県立延岡高校)にサッカー部を創設された時である。

本県サッカーの生みの親でもある喜多氏は『数を増やすには、他校が目標にするような強いチームをつくるべし』の考えで生徒の先頭に立って、熱心に指導され、本県サッカーの基礎をつくられた。本県サッカーを語るとき、喜多氏の貢献を忘れることはできない。

特徴 (キャンプ地としての高い評価)

宮崎県は、温暖な気候・豊かな自然に囲まれた恵まれた環境を活かし、県・市町村により、サッカーをはじめ、プロ野球など各種スポーツ競技のキャンプ地としての誘致を積極的に進めている。

県の関係団体「スポーツランドみやざき」を窓口に、Jリーグから大学チーム、韓国プロチームまで幅広く受け入れています。

ついには、日韓共同開催の2002年(平成13年)ワールドカップにおいては、これまでのキャンプ誘致活動の成果として、ドイツ・スウェーデンという強豪国のキャンプ地となることができました。2カ国がキャンプを張ったのは本県だけ。

活動概要

強豪チーム

  • 第1種は、J3にテゲバジャーロ宮崎、JFLにミネベアミツミFCがそれぞれ加盟。
  • 第2種は、12年度全国高校選手権県大会で鵬翔高校が優勝。
  • 第3種は、全国中学校体育大会サッカー大会において、日章学園中学校が通算4度の全国制覇。
  • 女子は、なでしこリーグ1部にヴィアマテラス宮崎が加盟。

指導者・審判員

宮崎県内の公認指導員の総数は、627名(2024年4月19日現在)で『将来の宮崎&日本のサッカーを大切に大きく育てて行こう!』を合言葉に、毎年、B級指導者を講師に迎え、指導者の養成・レベルアップを図っている。加えて、リフレッシュ研修会も開催し、指導者の充実にも努めている。

審判委員会を中心に、上級審判員の養成や質の向上に努めている。2024年4月19日現在、サッカーの審判員数は、下表のとおり。

1級審判員 1名
2級審判員 47名
3級審判員 328名
4級審判員 909名
1,285名

宮崎県サッカー協会審判委員会インストラクター指導の下、2027年の2巡目国スポに向けて、上級審判員の養成に努めているほか、チームの帯同審判員の必要性が指摘されているため、資格取得のための広報・講習会なども進めている。

カテゴリー

宮崎県のカテゴリーは、U-12・U-14・U-17の3つあり、各専門指導のもと、県北・県央・県南の3地区で地区トレセンを年4回実施している。また、伝達講習会も積極的に行い、質の高い選手を集めるほか、県トレセン大会も開催している。

組織図

一般社団法人宮崎県サッカー協会 組織図 (542KB)
トップに戻る