1 はじめに
宮崎県サッカー協会では、『キッズ年代でキッズプロジェクトによりサッカーと出会った子ども達に、更にもっとサッカーができるより良い環境を!』との考えから、キッズエリート事業を行っており、2020年度より、当該事業をキッズ委員会において主管しております。
2 目的
- U10年代において、左右の差異なくボールをコントロールし、個々のスキル向上を図る。
- U10年代の指導者の養成、キッズサッカー環境に対する保護者の理解者を増やす。
3 主催及び主管
- 主催:一般社団法人宮崎県サッカー協会
- 主管:一般社団法人宮崎県サッカー協会キッズ委員会
4 受講資格
次のいずれにも該当すること
①2022年4月2日時点で、小学校4年生の男女
②JFA(日本サッカー協会)登録チームに所属し、かつ、チーム代表者の承認を得ること。
③保護者が、原則としてキッズリーダー講習会(キッズエリート保護者バージョン)を2022年度中に受講すること(※)。
④選手、指導者、保護者が一緒に成長していく気持ちを持っていること。
※キッズリーダー講習会は、エリート実施中のいずれかの回に行います。諸事情により受講できない場 合は、個別にご相談ください。
※以前実施していたリフティング等のセレクションは行いません。
5 活動方法
①活動頻度:2022年5月~2023年3月までの間
②活動グループ:県南(宮崎地区、宮東地区、日南串間地区、北諸地区、西諸地区)と県北(西都児湯地区、日向地区、延岡西臼杵地区)の2つのグループに分かれて活動
③実施方法:個別開催(グループ別々の場所で実施)、同日開催(同じ場所で、午前と午後に分かれて実施)及び合同開催(同じ場所で同じ時間に同じメニューを実施)の3通り
④通常のエリートとは別に、トレーニングキャンプ、食育講習会、メディカル講習会を企画予定
⑤選考を前提として、遠征や東九州トレセン大会への参加を予定
6 持参品
ボール、水筒、その他トレーニングに必要なもの、参加費(後記)
7 登録料及び受講料
①年間活動費:5,000円(ウェア代、保険料含む)
※ウェアは納品の都合上、2日目からの配布となります。
※保険の対象となる活動は、2日目以降となります。
②JFA公認キッズリーダー受講料(保護者向け):2,000円
③受講料(1回分):500円
①~③は必須です。第1回目のトレーニング時に徴収します。ただし、すでにJFA公認キッズリーダーを取得している保護者は②は不要です。③は参加の都度徴収します。
8 活動日程
令和4年5月28日〜令和5年3月5日
※詳細は、下記よりダウンロードしていただき、ご確認ください。
9 その他
- キッズリーダー養成講習会(保護者向け)について
キッズエリートでは、参加する選手の保護者に、原則としてキッズリーダー講習会(保護者向け)を受講していただきます。目的は、キッズ年代でより良い形でサッカーと出会い、今後もサッカーに関わり続けてていくであろう子どもを持つ保護者にも、スポーツ(とりわけサッカー)の素晴らしさやキッズ達との関わり方、JFAが発信する選手育成の方向性などを知っていただき、我々協会と共に学ぶ場を提供させていただく為です。
【参考】
キッズリーダー講習会(保護者向け)は、講義と実技から構成されています。実技は簡単なものですが、運動できる格好で参加してください。日程は改めて連絡します。お子様がキッズエリート活動を 行っている間に受講していただきます。
- 急な連絡(中止等の変更など)について
キッズエリートに関する連絡は、県サッカー協会ホームページや各地区キッズ部長から各指導者を経由して保護者に伝えますが、当日の天候による急な中止等もありますので、マチコミというアプリでも直接保護者に連絡を伝えることとしております。受講決定後、マチコミアプリのダウンロードについて案内しますので、ご対応をお願いします。
10 申込み方法
別紙の応募用紙により、2022年4月30日(土)までに、以下の申込先にメールにて申し込み
(個人で申し込まず、チーム指導者から申込みをお願いします。ウェアサイズは確実に記入してください。5月1日に発注します。)。
※同意書及びキッズリーダー申込書は、第1回目の参加時にお持ちください。
・担 当:2022キッズエリート推進部事務局 横山、別府
・電 話:080-6409-9795(LINE可)
・E-mail:mfakidserite@gmail.com