時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素より、本協会の諸事業に対し格別のご高配を賜り厚く感謝申し上げます。
県技術委員会では、本県指導者の指導力向上のため、公認コーチ(C級、D級等)を養成する講習会を開催していますが、今回標記のD級コーチ養成講習会を下記の予定で開催することとなりました。
つきましては、受講を希望される方は下記に従い申し込みください。
なお、日程の都合のつく方は、より上位の資格である公認C級コーチ養成講習会の受講をおすすめしますのでご検討下さい。(無資格者でも受講可、日程は県協会ホームページに掲載します)
tech のすべての投稿
平成30年度 日本サッカー協会公認C級コーチリフレッシュ講習会について
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素より本協会の諸事業に御協力頂き感謝申し上げます。
県技術委員会では、本県指導者の指導力向上のため各種の指導者講習会を開催していますが、
今回標記講習会について下記のとおり開催することとなりました。
つきましては、受講を希望される方は下記に従い申し込みください。
平成30年度 日本サッカー協会公認C級コーチ養成講習会(第1回)の開催について
平素より、本協会の諸事業に対し格別のご高配を賜り厚く感謝申し上げます。
県技術委員会では、本県指導者の指導力向上のため、公認コーチ(C級、D級等)を養成する講習会を開催していますが、今回標記のC級コーチ養成講習会を下記の予定で開催することとなりました。
つきましては、受講を希望される方は下記に従い申し込みください。
平成30年度 日本サッカー協会公認B級コーチ養成講習会(宮崎FAコース)トライアルの件
平成30年度 日本サッカー協会公認B級コーチ養成講習会(宮崎FAコース)トライアルについて連絡します。
平素より当協会の諸事業に御協力お頂き感謝申し上げます。
県技術委員会では、指導者の指導力向上のため日本サッカー協会の公認コーチ資格の取得に向けた各種の取組を実施していますが、
平成30年度に宮崎県サッカー協会が主催する公認B級コーチ養成講習会(県内で実施)の受講者を選ぶ為の選考会を下記のとおり開催することとなりました。
つきましては、選考会参加を希望される方は案内文参照のうえ申し込みをお願いします。
B級コーチトライアル案内(宮崎FA開催)
日時 平成30年4月8日(土) 9時~12時予定 (受付8時30分)
場所 富田浜公園グランド
申込み期限 平成30年3月25日(日)
2018年度B級養成講習会のご案内
平成29年度日本サッカー協会公認A級・B級・C級リフレッシュ講習会開催
1月27日・28日開催リフレッシュ講習会の案内になります。
詳細は添付参照いただき期限厳守での申し込みをお願い致します。
H29リフレッシュ講習会申込書1月27日28日
平成29年12月23日開催 公認A級コーチ(ジェネラル・U15・U12)養成講習会の受講推薦者選考会について
平成29年12月23日(予備日25日)に、平成30年度の日本サッカー協会公認A級(ジェネラル・U15/U12)コーチ養成講習会の受講推薦者選考会を開催します。
日時 平成29年12月23日(土) 19時15分~21時 (受付19時~)
場所 宮崎市生目の杜人工芝
※予備日として、12月25日(月)19時~20時(受付18時40分~)、場所 生目の杜人工芝を設けますが可能な限り12月
23日に受講してください。
つきましては 受講を希望される方は別添文書に従い申し込みください。
平成29年度 日本サッカー協会公認C級コーチ養成講習会(第2回)の開催について
平成29年度のC級コーチ養成会の開催についてご案内いたします。
下記の要項、申込書をご覧の上、受講の程、宜しくお願いいたします。
11月4,5日開催 GKクリニック について
宮崎県技術委員会のGKプロジェクトは、中学生のゴールキーパーを対象にした練習会(GKクリニック)を11月4、5日に綾町で開催します。
参加を希望される人は、別添文書に従い申し込み下さい。
11月7,8、9日開催 2種指導者向け講習会について
以前もお知らせしましたが、時間が経過しましたので再度お知らせします。
JFAナショナルトレセンコーチの島田氏を招き、下記日程で2種指導者向け講習会を開催します。
但し、内容については2種向けですが、他種別の方の参加も可能としています。(状況によっては
人数制限有り)
平成29年11月7日 18時~21時半 延岡市
11月8日 〃 綾町
11月9日 〃 都城市
延岡、綾、都城の3カ所で開催されますので、都合の付く方は、振るってご参加下さい。
申し込み方法等の詳細は別添文書を確認下さい。
YD日記 GKスクール
10月9日(月) 19:00~21:00 生目杜でGKスクールが行われました。
今回はJFAの九州GK担当の墨谷さんをお迎えして、ナショナルトレセンのトレーニングを紹介していただきました。
墨谷さんは宇城のアカデミーに所属しておられ、今日は大分のU-12の後わざわざ宮崎に立ち寄っていただき、熱心な指導をしていただきました。
選手はもちろんGKプロジェクトのメンバーにも刺激をいただきました。
ありがとうございました。
GKスクールは定期的に開催されています。
10月11月は10月23日(月) 11月13日(月) 11月27日(月) 19:00~21:00 生目杜運動公園人工芝で実施予定です。
FBでも情報を提供しています。
興味・関心のある方は宜しくお願いします。
11月11日、18日開催 日本サッカー協会公認D級コーチ養成講習会について
平成29年11月11日、18日に、公認D級コーチ養成講習会を宮崎市内で開催します。
受講を希望される方は、別添案内文書に従い申し込みください。
なお、11月から公認C級コーチ養成講習会も開催予定ですので、可能な方はそちらを受講されるようお勧めします。
平成29年度 日本サッカー協会公認C・D級コーチリフレッシュ講習会 (10月22日開催)について
リフレッシュ講習会のご案内です。
宮崎県サッカー協会のチーフインストラクターの城氏が講師です。
下記の要項、申込書をご覧ください。
YD日記 愛媛国体
残念
VS広島
前半2-0 後半0-2
延長戦 0-0 0-1
2-3で敗戦
色々な人達のサポートをいただきました。
昨年と同じチーム、同じ得点経過。
広島は強かったです。地力の違いを見せつけられました。
帰って分析して検証して次につなげます
悔しいけど
ご声援ありがとうございましたm(__)m
付記
広島は決勝で神奈川と対戦。延長後半にPKを取られ失点。二連覇はなりませんでした。
今大会で堅守の広島相手に2点取ったチームは宮崎だけでした。
選手選考、トレーニング、U-15中津江、選考会、U-16水俣、国体ブロック予選、本国体と、休む暇なくハードワークした寺澤監督を始め全カテゴリーの指導者の皆様、本当にありがとうございました。
それでもサッカーは続きます。
来年に向けてまた積み重ねて行きましょう!
えひめ国体成年男子組合せ
成年男子の組合せは別添ファイルの通りです。
seinenndannshi Tournament
えひめ国体少年男子組合せ
少年男子の組合せは別添ファイルの通りです。
11月7,8,9日開催の2種指導者向け講習会の開催について
今回、JFAナショナルトレセンコーチの島田信幸氏を招いて、2種指導者向け講習会を開催することとなりました。
開催日時・場所 平成29年11月7日(延岡市) 8日(綾町) 9日(都城市) 18時~21時半
2種の指導者向けの内容ですが、他種別の方の参加も可能ですので希望される方は、案内文書に従い申し込み下さい。
なお、リフレッシュポイントが各地区の講習会毎に5ポイント取得できます。
詳細は別添文書を確認下さい。
平成29年9月24日開催 元浦和レッズコーチによる 指導者講習会について
今回、浦和レッズで今年度途中までアシスタントコーチをされていた長嶺寛明氏を招き、次の日程で指導者講習会を実施することになりました。
平成29年9月24日 17時~19時 宮崎市生目の杜運動公園
同氏におかれましては、筑波大学大学院を卒業後2つのJリーグチームで強化に携わった後、2011年から浦和レッズで分析等を実施するコーチとして今年度途中まで活躍された方であります。
つきましては、別添案内文書のとおり講習会を開催しますので希望される方は文書に従い申し込みください。
今回は次期チームに移られる前の貴重なフリーな時間かつ本県出身ということで、J1で実践・体験してきた貴重な事を映像を含めてお話しいただくことになっていますので、是非ご参加を検討下さい。
H29.9.24 koushuukaiannaibunnsho
9月16日開催のキッズリーダー講習会におけるリフレッシュポイント付与について
9月16日に宮崎市内で開催されるキッズリーダー講習会においては、通常のキッズリーダー講習の他、県技術委員会の県FAインストラクターによる講習を行うことになったことから、同講習会の受講者で公認C級コーチライセンスを保持者の方に対してリフレッシュポイント(10ポイント)を付与することとなっています。
つきましては、本講習会によるリフレッシュポイント取得には、キッズリーダ講習会の受講が条件となりますので十分にご注意ください。
(次年度以降は、今回の様に同日にキッズ講習とリフレッシュポイントを付与する講習を行う場合は、別講習会として案内・開催する予定です)
ちなみに、今年度で今後リフレッシュポイントが取得できる講習会(本県技術委員会が主催)としては
(1)「2種指導者向け講習会」 (11月7日(都城市),8日(綾町),9日(延岡市)、時間:いずれも 受付17時半、18時~21時半、A,B,C級コーチが各地区毎に5ポイント取得可 )(2種以外の方も受講可)
(2)「リフレッシュ講習会」(日程調整中)
があります。いずれの講習会も事前に県協会ホームページに掲載しますので、随時ご確認願います。
YD日記 高校一年生大会
2017一年生大会決勝
日章が昨年度のリベンジを果たす。
日章学園2(1-0 1-0)0宮崎日大
準決勝でライバル鵬翔を大差で破り勝ちあがってきた日章と、日南学園に競り勝った宮崎日大との決勝は、日章が快勝、昨年度のリベンジを果たした。
日章は⑩鈴木をターゲットマンに、その下に司令塔⑨小林を置いた4-2-3-1。国体選手を9人抱えた豪華な布陣でスタート。
対する日大は長身FW⑬川野をワントップに、その下に⑩福留⑦高木をシャドーに置いた4-1-4-1のシステムで日章の中盤を崩しにかかる。
日章は持ち前の細かなパスワークで局面を支配、アップテンポの展開を見せる。
日大はGK①川崎の勇気あるプレー、⑨橋邊、⑩福留の豊富な運動量で対抗、ボールを奪った後のシンプルなプレーでゴール前に迫る。
試合が動いたのは24分。中盤でお互いのパスが相手に当たった直後ルーズボールを拾った日章⑦今別府が絶妙のスルーパス。反応した⑩鈴木が右45度からゴールに流し込んだ。
後半に入り日大は選手を入れ替えゲームの活性化を図る。サイドから崩しゴール前に持ち込むがフィニッシュの精度に欠けノーゴール。
逆に日章は50分CKから③後藤が押し込み2-0とし試合を決定付ける。
その後お互いに決定機のないままタイムアップ。日章が2年ぶり7回目の戴冠となった。
日章は前述のとおり国体選手を多く抱え、個々人の能力の高さを見せ付けた。①福山③後藤④宮永⑦中別府⑨小林⑩鈴木といったセンターラインが固く、サイドにも②浜松⑤阿部とタレントを備えていた。優勝は妥当なところだろう。
U-16リーグの普及により近年1年生大会はレベルの向上が見られる。U-16の試合の数をこなし試合慣れをしているチームが増えてきているのが原因のひとつであろう。
日章の充実振りが目立った大会だったが、日大にも可能性のある選手が多くいたし日南学園にもブラジルから来た185㌢の長身⑩ガブリエルもいた。
鵬翔も⑧青木は質の高いプレーを見せていたし⑩山本も点取り屋としての可能性を感じた。準決勝は攻め合いとなったため点差が開いたが、実力が近い場合点差が開くというのもサッカーではよくある話である。(ブラジルWC ドイツVSブラジルのように)
日章が中心となる2017U-16宮崎は九州ブロックを突破し10月に国体を控えている。愛媛での活躍を期待したい。
平成29年度 日本サッカー協会公認C級コーチ養成講習会(第1回)の開催中止のご案内
第二回につきましては11月末から2月にかけて県北地区で開催の予定です。
8月のカレンダー
技術委員会に関連する主な行事を掲載します。
8月は国体ブロック予選が長崎で(1種・2種・女子)、3種U-13・14の九州対抗戦が大分で、FFP(フットボールフューチャープログラム)が静岡U-12の九州対抗戦が佐賀で行われます。
またC級コーチ養成会が宮崎で行われます。
監督・コーチ・スタッフの熱い夏は続きます。
平成29年度 日本サッカー協会公認C級コーチ養成講習会(第1回)の開催について
今年度第一回のC級コーチ養成講習会を開催します。
以下の資料を基に御申し込みください。
平成29年度 C級養成講習会開催案内(1回目)
7月29日開催 指導者講習会((JJP)育成強化方針共有権集会兼リフレッシュ講習会)の開催について
指導者講習会を下記の日程等で開催します。
受講希望者は、案内文書に従い申し込みください
講習会名称 (JFA/Jリーグ協働プログラム(JJP) 日本代表強化
指針に基づく育成強化方針共有研修会
(兼平成29年度第1回リフレッシュ講習会)
日時 平成29年7月29日(土)
時間 14時半~ 受付
15時~ 講義
17時半~ 実技
場所 宮崎市 生目杜 陸上競技場会議室(受付・講義)
生目杜 人工芝グラウンド(実技)
内容 JFAインストラクターによる講義・実技
講師 島田信幸(JFA九州ユースダイレクター)
受講料 1500円
その他 受講者は10ポイント取得できます。
U-14県トレセン
5月14日、高原町で県トレを西諸地区トレセンと合同で行いました。
U-14の県の監督横山先生をはじめとしたスタッフの皆さん、県のチーフインストラクターの城さんの積極的な指導により選手も変化していきました。
トレセンの選手だからできる、だから自分のチームではトレセンメニューはできない。とおっしゃる指導者の方もいらっしゃいますが、今日のトレーニングはトライアングルのパス&コントロール、2対2+1フリーマンとシンプルなメニューでした。「止める、蹴る」の基本を徹底させるという目的でしたが、自分のチームに帰っても選手や指導者の皆さんも意識して定着していただきたいと思います。
パソコンが故障中のため写真を掲載できません。申し訳ありません。
興味のある方は私のFBをご覧ください。https://www.facebook.com/profile.php?id=100002932526784
6月3日、6月10日開催 日本サッカー協会公認D級コーチ養成講習会について
日本サッカー協会公認D級コーチ養成講習会を、平成29年6月3日(土)、6月10日(土)
に、串間市で開催することになりました。
受講を希望される方は、別添文書に従い申し込みください。
4月29日開催。「(宮崎県FA主催)公認B級コーチ養成講習会」の受講者選考会(トライアル)について
今年度、初めて宮崎県で開催することになりました、公認B級コーチ養成講習会に関して
平成29年4月29日(生目の杜運動公園、17時半~)に受講者選考会(トライアル)を実施します。
詳細は別添文書の通りですので、希望される方は文書に従い申し込みください。
なお、今回のB級コーチ養成講習会は状況(受講者が少ない場合)によっては、中止もしくは、今回が最後になるかもしれませんので、
積極的な参加をお待ちしています。
fa b toraiaru annnaibunnsho
besshi1 toresennninnteiseido
besshi2 fa b gaiyou
besshi3 mousikomisho
YD日記 U-14 地区対抗戦
4月2日(日)県立農業大学校でU-14の地区対抗戦が行われました。
各地区のスタッフの熱心な指導のもと11人制によるトーナメントが実施されました。
4月29日実施!公認B級コーチ養成講習会の受講者選考会について
初めて県内開催となる、公認B級コーチ養成講習会の受講者を決定する選考会を下記の通り実施することになりました。
日時 平成29年4月29日 17時受付 17時半~
場所 生目の杜運動公園人工芝
内容 指導実践(15分程度)
受講条件 公認c級コーチ資格を有すること。
2017年3月31日現在で満22歳以上であること。
その他
その他 選考に当たっては国体・トレセン・指導者要請等の諸事業に協力して頂ける方を優先。
詳細は,近日中にお知らせしますので、受講希望の方は日程調整等準備をしておいてください。
なお、真に意やむを得ない事情(冠婚葬祭等)がある場合のみ、上記日程での受講が不可の方については、相談(別日の実施)を受け付けることとします。
(連絡先等は詳細案内文書で記載します)
参考
宮崎県FA開催の公認B級コーチ養成講習会の概要は次の通り
開催日
前期:6月17日18日24日25日、7月1日2日
後期:11月11日12日18日19日25日26日
場所
宮崎市内予定(但し場所がとれない場合は、宮崎市外での開催もあり得ます)
受講料
8万円 (この他eラーニング受講費等で1万円前後の費用が別にかかります)
※ 国体やトレセンに関わることが確実で有り、各種別等からの推薦がある方は、平成29年度に限り3万円/人の補助をする予定です。
(詳細は案内文書中に記載します)
平成29年度に開催する指導者講習会の年間計画について
平成29年度に開催する指導者講習会(公認B,C,D級コーチ養成講習会、リフレッシュ講習会等)の年間計画を立てましたので、別添文書を確認ください。
なお、今回案内する計画は会場確保や講師予定により変更する場合がありますので、ご了解ください。
(詳細な案内文書は今後、県協会HPに随時掲載しますので随時確認ください。)
29年度はこれまで県外で日本協会主催で開催されていた公認B級コーチ養成講習会を、はじめて本県協会主催の基、県内で開催することとしました。30年度以降に、同講習会を県内開催できるかどうかは未定ですので、公認C級ライセンスをお持ちの方はこの機会での,受講を是非とも検討ください。
(公認B級コーチ養成講習会の予定日)
前期:6月17日18日24日25日、7月1日2日
後期:11月11日12日18日19日25日26日